
こんにちは、アサです!
現在0歳と4歳の兄妹を育児しています
先日、5年前から使用していたベビーモニターが壊れてしまったので、新しい見守りカメラ『tapo』をベビーモニターとして導入しました!

『tapo』のメーカーであるTP-Link社のWi-Fiルーターを我が家で使用しているのですが、全く問題なく使用できているので、見守りカメラも大丈夫だろう!と信頼して購入しました。

5年ぶりに買い替えると、こんなに違うものか!と性能の良さに驚きました!
『tapo』のカメラのオススメポイント!
tapoには様々な機能があるのですが、中でもベビーモニターとしてのはオススメポイントは、
- ✨広い画角、高画質
- 🌙ナイトビジョン
- 📸画面の録画・撮影可能
- 🛜人物、泣き声、動体検知
などの機能です!

前回使用していた見守りカメラとの比較になるのですが、tapoのカメラは画角がとても広いです!
我が家はシングルとダブルのベッドをくっつけた寝室で、ベッドの隅にカメラを置いてますが、
暗闇でも、ベッドの奥までカメラで見渡すことができます!
ちなみに前使用していたモニターの画面はこのような感じ。


買い替えた時、とにかく画角の広さに驚きました!画質の違いなども伝われば嬉しいです笑

真っ暗な寝室でも、子どもの姿をしっかり見ることができます!
ベッドの奥まで寝ながら移動してしまっても安心です♪
tapoの操作は基本的に全てスマホのアプリで行います。リアルタイム映像の確認はもちろん、画面の撮影や録画も可能です!
撮影後は自動的にスマホに保存されます。シャッター音なども特に鳴らないので、寝ている子を起こすこともありません。
暗闇ではスマホで撮るとブレたりてしまうことが多いのですが、tapoのカメラを使用すると、綺麗な画質で記録に残すことができます

「寝相可愛い♡」「奇跡の寝相だ!」と思ったらすぐに撮って、今だけしか見られないとんでもない寝相を写真に残せますよ笑
ベビーモニターには必須の機能!tapoのアプリは検知をすると、通知でお知らせしてくれます♪

購入前は、

ずっとアプリを開いたままにしていないといけないのかな?
寝かしつけの後、スマホがモニター代わりになって、調べ物とかできなかったらどうしよう💦

家事の時はスマホをずっと見ているわけではないから、起きたことに気付かなかったらどうしよう💦
などの心配がありましたが、通知のおかげで問題ないことがわかりました!
アプリを入れて通知を許可すると、自動的にこのような感じに設定されています。


アプリを立ち上げてプライバシーモードを解除すれば、そのあとは自動で泣いたり起きたりした時に通知が来ます!
SNSをしたり、スマホにロックをかけたりしていても、音やバイブでお知らせしてくれるので子どもの変わった様子に気付けますよ!
『tapo』の見守りカメラの使用方法

実際にどのように使用しているのか、我が家の使い方を紹介しますね!
まず、tapoのカメラを使用するには専用のtapoのアプリのダウンロードが必要です。
このアプリは、tapoのメーカーであるTP-Link社のセンサーライトやロボット掃除機など他の製品でも活用することができます。

ベビーモニターとして使用する際は、子どもを寝かしつけた後にアプリでカメラを起動!プライバシーモードの解除ボタンを押すとリアルタイムの映像が見られます。
あとは通知が来ないか待つだけ。
ちなみに、別の見守りカメラを購入したママ友は、通知がないのでアプリを開いたままにしていないと見守りができず、寝かしつけた後にスマホで調べ物ができない・・・というケースもありました。
スマホがモニターになる見守りカメラを購入する場合は、バックグラウンドでのアプリの使用でも機能するものを選びたいですね!
他にも様々な機能を搭載!優秀な『tapo』の見守りカメラ
上記ではベビーモニターとしての使い方をメインに紹介しましたが、他にも優秀な機能がたくさんあります!


通話機能がついているので、「今行くね〜!」など声かけをして、安心させてあげることも!
我が家は今のところカメラ一台だけなので、1画面のみ開いて使用していますが、色々な部屋に取り付けた複数台のカメラを、このアプリで同時に見ることも可能です。


玄関やリビングなどに取り付けたカメラの映像を、4分割した画面で同時に見られます。
ペットやお年寄り、お留守番する大きいお子さんの見守りや、防犯対策としても活躍できますね!
これから子どもが大きくなった時など、リビングや玄関などにカメラを増やして、ホームセキュリティの強化もしたいなと思っています。
機能満載で、使い勝手も良いtapoのカメラでした!

見守りカメラやベビーモニター、「何を買ったらいいの?」「何がオススメなの?」と悩んでいる方の参考になれば幸いです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント