【月齢別】長く使える、赤ちゃんが夢中なオススメのおもちゃ8選【0歳児】

育児グッズ

アサ
アサ

こんにちは!アサです

現在、0歳と4歳の兄妹を育児しています

今回は現在8ヶ月の下の子が愛用している、0歳児にオススメのおもちゃを実際の使用感なども交えて紹介したいと思います!

今回紹介するのは、上の子のときから5年間も!(使用期間2年、保管期間3年)

我が家で活躍してくれている、丈夫なものおもちゃ達です♪

新生児期から活躍!ベビージム/メリー/ラトル

<メリー>

まだうまく目が見えないねんね期から使用できるベビージム・メリーは長く使えるおもちゃの1つ

我が家が使用していたメリーは、プーメリーの愛称でお馴染みの【くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリー】と、コンビの【メロディいっぱい!見守りセンサーメリー

プーメリーのオススメ点とデメリット点

オススメ点

  • ねんね期〜つかまり立ちまで、成長に合わせて簡 単 に (大事)メリーの形を変えられるので、8、9ヶ月間ずっと遊ぶことができる
  • ごきげんメロディとやすらぎメロディがあり、赤ちゃんの様子に合わせて曲調を変えられる。また、プーさんの声や効果音なども。たくさんの音を聞かせられる
  • 安定した形なので、赤ちゃんがつかまり立ちをしても倒れない!

デメリット点

  • 大きいので場所をとる
  • おひさまの電気はおもちゃとして使えるが、おむつ替えとしては物足りない明るさ

コンビのメリーのオススメ点とデメリット点

オススメ点

  • センサーが付いており、赤ちゃんが起きたり、泣いたりしたときに自動でメリーが動く。センサーの感度も簡単に変更できる
  • 片手で運べるほど軽いので、どこにでも簡単に移動ができる。小さめなので場所を取らない

デメリット点

  • 赤ちゃんがメリーのぬいぐるみを引っ張ると、メリーごと倒れてくることがある
  • 3つのつまみで音楽を鳴らしたり、ボリュームを変えたりできるが、どれがどのつまみか分かりづらい。つまみに書いてはあるが、文字の色が本体の同じ色なので近づかないと読めない
アサ
アサ

家事などで赤ちゃんのそばにいられない時、メリーを見て過ごしてくれると助かります♪

また、じっと見て動きが止まってくれるので、おむつ替えが少し楽になることも!

<ラトル>

新生児期はおもちゃを持ったりすることがまだ難しいので、腕につけたり、親が見せてあげてたりして遊んでいました。

我が家は【セレクタ社のラトル】と、【腕につけるタイプの布のラトル】を使用していました!

セレクタ社のラトル】は、音が本当〜〜〜〜にきれい!木の輪っか同士がぶつかるとカラカラという心地よい音がします♪赤ちゃんにとって見やすい原色カラーなのもオススメ!

布のラトル】は、赤ちゃんが少し動いたときに「リン♪」と小さな音が鳴ります♪新生児からはもちろん、6ヶ月ごろから始まったなめなめブームにも大活躍!

首がすわった3ヶ月ごろからはオーボールやガラガラが活躍

手に触れたものを掴もうとする3ヶ月児。軽くて握れるものがオススメです!

特に使用していたのは【オーボール】とコロンコロンという音が心地よい【ガラガラ】です♪

どちらも説明不要なほど有名な商品ですが、簡単にオススメポイントを紹介しますね

オーボール】は赤ちゃんがまだうまくおもちゃを握れなくても指に引っかかってくれるので簡単に持つことができます!また、この穴にハンカチを入れて引っ張り出したり、ビニール袋を結んでシャカシャカ音を出したりすることもできるので、発達に合わせて遊びに発展!ながーく使えます♪

ガラガラ】は音がとにかく癒されます・・・!このおもちゃはいろんなメーカーからたくさんの柄が出ているので、好きなものを選ぶといいかなと思います

5・6ヶ月からは、動きに合わせて音が鳴るおもちゃに夢中!

寝返りやおすわりができるようになると、遊べるおもちゃの幅もぐんと広がります!

People社の【やりたい放題】とトイローヤル社の【まわしてくるくるサウンド】は、現在8ヶ月の下の子が、5ヶ月ごろからながーく遊んでいるおもちゃになります!

対象月齢はそれぞれ8ヶ月と10ヶ月からと少し大きい設定なのですが、それより早い月齢でも夢中になって遊んでいますよ!(お家の人がついていれば安全に遊べるおもちゃかなと思います)

やりたい放題】は、本体の仕掛けを赤ちゃんが押したり叩いたり、ひっぱたりするたびにユニークな音が出ます!リモコンとマヨネーズのおもちゃは本体から外して遊べるのですが、どちらも夢中でなめなめ。おむつ替えのときに渡して遊んでもらうことで、寝返り防止しています笑

くるくるサウンド】は、赤ちゃんの食いつきがものすごく、バン!バン!と手のひらで思いきり叩いてまわしたり、軽快な音を出したりするのにもう夢中!また、親の足の間で支えて座らせてあげると、遊ばせながらおすわりの練習をすることができました♪

アサ
アサ

どのおもちゃも上の子のときに購入したので、我が家にあるのはもっと原色に近いカラーです笑

どのおもちゃもここ数年の間に、可愛らしいくすみカラーやパステルになっているので驚きました!

おわりに

現在8ヶ月の下の子が、夢中になって遊んだ/遊んでいるおもちゃを月齢順に紹介しました。4年ほど前に上の子も使っていたのですが、どれも壊れずに活躍し続けているので、耐久性はバッチリ!

月齢にあったおもちゃの購入や、ハーフバースデー、お友達への出産プレゼントを選んだりするための参考になれば幸いです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

プロフィール
この記事をかいた人
アサ

4歳差兄妹の子育てをしている30代です。
現在は育休をとって、0歳の下の子とゆったり過ごす日々。
育児でこれがよかった!こうしたらよかった!などをまとめていきます。

アサをフォローする
育児グッズ
スポンサーリンク
アサをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました